直径7mの円盤が映える企業エントランス エクシオグループ本社ビル エントランス改修工事

2022.4.28

Share on

  • facebookにシェア
  • tweetする

PHOTO: KENTA HASEGAWA

改修後のエントランス空間を中央から見た。向かって左が出入り口。円盤が伸びやかな空間のワンポイントとなり、既存の自然石材を使った床や壁面とも馴染んでいる。主な工事内容は天井の撤去と塗装、ペンダント照明の設置、円柱の木材巻き仕上げ、円盤の設置などだ。

 通信設備工事大手で東証プライム上場のエクシオグループは、2021年秋、本社ビル(東京・渋谷)のエントランスを一新した。最大のポイントは、エントランス空間のほぼ中央に配置した、真っ白な円盤だ。前面道路の歩道からガラス越しに見ることもでき、外見からも分かる建物の印象的なワンポイントとなっている。
 円盤は、一部を建物の円柱に貫かれ、少し傾いた状態で床から浮いているように見える。直径は約7m、平面図上ではほぼ真円だ。エントランス内部では、上部の天井側で照明器具をグリッド配置し、フラットな平面を点描したのと相まって、幾何学的なデザインを構成している。
 この円盤を実現したのが、コーリアン®と、そのシームレスジョイント技術だ。コーリアン®を10ピースの部材に分割して搬入し、現場で一体化させて仕上げた。
 改修プロジェクトの基本設計および実施設計監修を手がけたMMAAA一級建築士事務所(東京・世田谷)の本橋良介氏は、このデザインについて、エントランスをより広く使うため「印象的な意匠でシンプルにまとめる」意図があると語る。

円盤部分端部のアップ。端部のはね出しは人間が腰掛けることを想定、厚さ12mmのコーリアン®を2枚張りして強度を上げ、さらにテーパー処理した。内部の架台は鏡状の板材で覆い、盤面が床面から浮いて見えるように演出した。

 円盤には写真撮影時の「レフ板」に似た機能も持たせた。天井から吊った照明の光を円盤に反射させ、間接光で空間を照らす狙いだ。空間全体の光のムラを無くし、外光の変化に左右されにくくなり、約200m2のエントランス空間がより広く感じられるようになった。
 円盤の仕上げについて、本橋氏は「こういう印象を左右する意匠に目地があると、視覚的には『普通』で、驚きがありません。幾何学的なデザインの特徴を研ぎ澄ますため、シームレスにはこだわった」と強調する。一般的なボード建材と左官仕上げの組み合わせも候補に挙がったが、クラック発生の懸念があることから、盤面の材料自体をコーリアン®とすることに決めた。
 採用したのは複数のホワイトカラーの中でもイエロー寄りの「カメオホワイト」だ。「これまで手がけてきた住宅でもコーリアン®でキッチンを製作したことがあった。設計に参加した中国におけるプロジェクトで壁面外装に使ったこともあり、そんな経験から、特にこの用途にはこの色が合うと感じた」(本橋氏)という。現場での接着・研磨施工で実現した最大幅7mの“無垢板”は、そんな実体験から生まれた発想だった。

出入り口方向を見た内部からの夕景。円盤が「レフ板」のように機能し、明るく光っている。この効果で空間全体の照度を上げた。出入り口付近は2階までの吹き抜けとなっているが、照明の高さを一定に保つことで連続性を表現した。

 なお円盤は単なる意匠デザインの要素のみではない。企業のエントランス空間は来訪者のウェイティングルームでもあり、軽い打ち合わせなどを行う場合もある。そこでこの円盤は十分な載荷性能を確保することで、腰掛けたり、打ち合わせデスク代わりに使ったりする機能を付加している。
 このため円盤の外周は厚さ12mmのコーリアン®を2枚重ね張りしてより強度を上げ、架台からはね出しを設けた。はね出しがあることで遠目には円盤全体が床から浮いているように見え、打ち合わせデスクとしても使いやすくなるというわけだ。
 円盤の下部構造は500mmピッチで組んだ鉄骨製の架台で、上面に厚さ12mmの構造用合板を敷いて傾いた平面を構築し、その上にさらに厚さ12mmのコーリアン®を接着して仕上げている。円盤全体が「照明や天井側のメンテナンスなどで人間が乗っても、ぐらつかない強度がある」(本橋氏)という。建築設計者ならではの意匠デザインだ。

【エクシオグループ本社ビル】
●デザイン/MMAAA 本橋良介+三木達郎
●使用色/カメオホワイト

本橋 良介 氏
MMAAA一級建築士事務所共同主宰。1981年、大阪生まれ。2003年、東京工業大学工学部建築学科卒業後、仏パリ・ラヴィレット建築大学へ留学。2009年、東京工業大学大学院建築学専攻博士後期課程、満期退学。仏建築設計事務所勤務などを経て17年から現職。22年から明治大学兼任講師。